今回も声に出して手を動かしてエアーで練習してください。
例 1番 医師の指示書
準備
1,医師に指示書
2,手洗い
3,準備
4,確認
5,注入準備
6,運ぶ
実施
7, 本人確認、説明
8,本人のものであるか、体位、環境
9,チューブに不都合がないか確認し、接続
10,開始、観察
★注入開始後時間をあける
11,観察
12,体位
13,滴下
14,もれ
15,観察
16,白湯を注入、観察
17,接続を外し、半坐位の状態の説明
報告
18、観察、報告
19,体位変換
20,ヒヤリハット・アクシデント
片付け
21,後片付け
記録
22,記録
②経管栄養の手順を忘れない! 超シンプルな覚え方
