まとめ(喀痰吸引等研修)

専門用語集 「喀痰吸引等研修」 

ブログの中の専門用語をまとめました。

①喀痰吸引等研修

都道府県 施設や在宅で、
介護職員さんが吸引や
経管栄養を行うための
基本研修・講義・
実地研修のこと。

第1号研修、
第2号研修、
第3号研修と種類がある。

介護士歴が短くても
受講することができる。


②登録特定行為事業者

都道府県に申請した施設や
在宅介護ステーションのこと


③登録研修機関

都道府県に申請している
研修会社のこと 

施設や在宅で、
介護職員さんが吸引や
経管栄養を行うための
基本研修・講義の実施、
実地研修の予定などを
調整する期間


④実地研修

基本研修修了後、
自分の施設または
病院で利用者さんや
患者さんに、
指導看護師のもと
研修を受ける


⑤認定特定行為業務従事者

実地研修修了後、
介護職員さんが取得した
資格の名前。
第1号~3号まである。


⑥フォローアップ研修

実務者研修または
介護福祉士の資格を
持っている方に、
2~3日間研修を行い
実地研修が受けられる
ようにする講義のこと。


⑦医療的ケアの5項目

吸引3種類
(口腔内、鼻腔内、気管カニューレ内部)
咽頭手前まで。

経管栄養2種類
(胃ろうまたは腸ろう、経鼻経管栄養)

都道府県により
経管栄養に
半固形化栄養剤が
追加される。(6項目)


⑧医師の指示書

医師法第17条では
「医師でなければ
医療をなしてはならない」
と定めています。

吸引も栄養も医行為なので、
文書による医師の指示書が
必要です。

指示書の中に
記載せれている事柄のみ
行うことができます。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

あべまつ&まぁをもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む