まとめ(介護福祉士の研修)

②吸引の手順を忘れない!超シンプルな覚え方

もっと短くシンプルに、エアーで手技を行いながら順番通りに覚えてください。

1、指示書
2、手洗い
3、物品確認と動作確認
4、運ぶ
5、説明
6、環境と姿勢
7、観察する
8、手袋
9、チューブを清潔に取り出す
10、(吸引器と連結管)連結する
11、ー
12、電源を入れ、水を吸い確認する
13、先端の水をよく切る
14、声掛け
15、挿入する
16、吸引する
17、静かに抜く
18、清浄綿で拭く
19、洗浄水を吸引し汚れを落とす
20、電源を切る
21、保管容器に戻す
22、手袋をはずす
23、終了の声かけ、姿勢
24、観察する
25、吸引前の状態と吸引後の状態変化を観察する
26、経鼻経管栄養チューブが口腔内に出てきていないか観察する
27、手洗い
28、報告
29、経鼻経管栄養チューブがでてきていなかったことを報告する
30、ヒヤリハット・アクシデント
31、排液量が70%~80%
32、後片付け
33、記録


シリーズ

①吸引の手順を忘れない!シンプルな覚え方

あべまつ&まぁをもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む