みなさん、夜中に「いたっ!」と飛び起きたことありませんか?
私は、週に3回くらい夜中にこむら返りに襲われていました。特に右足のふくらはぎ。寝る前からなんとなく違和感があって「嫌な予感…」と思ったら、やっぱり!という感じで。
一度なるともう怖くて、また来るんじゃないかとビクビク。夜中の安眠がすっかり奪われてしまいました。
ストレッチで少し改善?
ChatGPTに相談して、寝る前にふくらはぎのストレッチを取り入れてみました。
アキレス腱を軽く伸ばすポーズや、つま先を手前に引いてふくらはぎをじんわり伸ばすポーズ。たった数分ですが、これを始めてから少し頻度が減ったんです。
「これなら続けられるかも?」とちょっと安心。毎晩の小さな習慣が、夜の恐怖を和らげてくれています。
背景には腰や股関節の不調も…
時々ぎっくり腰になることがあったり、右の股関節に痛みがあったりします。
もしかするとそれも関係しているのかもしれないなぁ…と思い始めて、近いうちに整形外科に相談してみようかなと考えています。
まとめ
突然のこむら返りは本当に怖いもの。
でも、ストレッチや生活習慣を少し見直すだけで改善の糸口が見えてくるんだなと実感しました。
「また起こるかも」という不安で眠れない夜が減っていきますように。
同じように悩んでいる方は、ぜひ寝る前のストレッチをお試しくださいね。
🌙 布団の上でできる「ふくらはぎこむら返り予防ストレッチ」
① タオルストレッチ(王道)
- 仰向けに寝る
- 膝を軽く伸ばした状態で、足裏にタオルをひっかける
- 息を吐きながら、つま先を自分の方にゆっくり引く
👉 ふくらはぎがじんわり伸びたら10〜15秒キープ(左右1〜2回ずつ)
② 足首ゆらゆら運動
- 仰向けのまま、両足を少し浮かせる
- 足首を上下にパタパタ動かす(10〜20回)
👉 血流がよくなり、けいれん予防に◎
③ 膝抱えストレッチ(股関節ケアも兼ねて)
- 仰向けで片膝を胸に引き寄せる
- 両手で抱えて10秒キープ
👉 股関節と太もも裏が伸び、腰や足の血流改善にもつながります
🌙 ポイント
- 痛みが出るほど無理に伸ばさない
- 息を止めず、フーッと吐きながら行う
- 片足ずつでOK、左右でバランスを取るように