2025年5月9日に初めて大阪・関西万博に行きました。
感想は…思いっきりハマりました!とっても楽しかったです。
まずは、読者から「お役立ち情報を載せてください」とリクエストいただきましたので、先に伝えていきたいと思います。
お役立ち情報のルールに変更がある場合があるようです。
- 入退場ゲートについて
地下鉄の駅を出てから東ゲートまで結構歩きます。体感では早歩きで5分ぐらい。
東ゲートに到着すると、時間ごとに区切られた入り口へ向かい、順番に入場できます。
西ゲートは団体とタクシーのみ。 - 入場時の検査について
入り口では空港のように手荷物検査(金属探知機やX線検査)
飲料水もチェックがあるため、すぐカバンから出せるようにしていてください。
瓶、缶、アルコール類は持ち込めません。
★万博会場内にウォーターサーバーがありお水は無料です。 - 会場内のルールについて
飲食は持ち込み可。
私は自分で握った鮭と昆布のおにぎり、パン、チョコレート、おかき、飴ちゃんなど持参。
おにぎりの塩気がおいしかったです。
休憩室や大屋根リングの下に多数の椅子があり、くつろげます。
レストランは待ち時間あり、コンビニは混んでいてレジに時間かかります。 - スマホ充電について
休憩室にコンセントあり、スマホ充電できます。
コンセントの数が少ないのでモバイルバッテリーが必需品かと。 - 会場内の移動手段について
歩行に不安な方にパーソナルモビリティ(低速で移動する一人用の乗り物)があります。
当日会場で抽選し体験のため1時間のみ。
続けて乗りたい場合は再度抽選になるそうです。
そういえばほとんど見かけなかったような…
車いすは東西のゲート外にあるアクセシビリティセンターで入場前に借りることができます。予約不要。 - 各パビリオンの入館について
パビリオンの事前予約はスマホから1つ
(抽選になるため第5希望まで時間指定で予約可。)
当日入場してから端末機であと1つ予約が取れますが、どんどん予約で埋まるためほとんど選べず。
スマホからも入場後、もう一つ予約できます。
事前予約しか受け付けないパビリオンは予約必須です。
予約がなく当日並んで入るパビリオンも整理券があるようです。
すごい行列のオーストリア館の方に聞いたら「朝9時に来ていただけたら入場できるかも?」とのことでした。 - お土産について
お土産はずっと混んでいる印象があります。早めの購入がおすすめです。
私が行った日は雨が強く降る中、朝10時半~夜8時頃まで会場内にいました。
予約のパビリオンは当日はほとんど埋まっていて入れないです。
見学できたパビリオンは(予約なく並ぶ)
・オマーン
・シンガポール
・PASONA(ips細胞から作られた動くミニ心臓見れました)※普段は予約あり
・マルタ
・チェコ
私のおすすめはオマーン、シンガポールは一度にたくさんの人が入れるので、待ち時間は少なめかと。
映像が用意されていて、どちらも映像が綺麗で見応え大でした!
PASONAは19時ごろ予約なしでも入れました。
16時頃から入場者が減ります。
予約なしのパビリオンは狙い目かもです。
会場内を歩くだけでも十分楽しめますが、時間があっという間に過ぎていくので、通期パスを購入しました(;^_^A外国人方も多く一瞬海外に来たかな?思うほど異空間が体験できます。
※ 価格は3万円
まぁさんが平日休みの日は通いたいと思います。





